
いつからバス釣りに行かなくなったんだろう?
7年前までは毎週琵琶湖に行ってたバス釣り。
仕事が忙しくなって最近はめっきり行かなくなったバスフィッシング(カッコよく言ってみる)
今でも普通に行きたいし、沢山売ってしまったけどちゃんと最低限の道具は残してる。
今年こそは行こう!と言い続けて5年ぐらい経った気がする。
お気に入りのタックル紹介

ロッド
ロッドはダイワのハートランドが超お気に入り。
その中でも使って1番好みで結果も伴ったフライトフリップが大好き。
今でも釣りに1本持っていくなら絶対フライトフリップ!
当時はハートランドで最強の硬さを誇るヘビーアクションのロッドで、他メーカーのヘビーアクションと比べて良くしなる。
良くしなって竿がグングン仕事するロッド。
これがハートランドのロッドの特徴なんです。
村上晴彦氏が言う竿が仕事するという綺麗なベンドカーブを描いてタメるのでバレ難く魚を引き寄せるトルクがある。
フライトフリップは長尺でヘビーアクションで仕事するという超好みの竿。
元々はガチガチのヘビーアクションロッドが好きで、ある時メガバスのエクストラヘビーアクションの初代セブンイレブンを中古で購入。
この竿がエクストラヘビーのくせにティップが入るという面白い竿で、エクストラヘビーのパワーがありながら巻物で食い込ませれるというオールラウンドなヘビーロッドでオカッパリがメインの私には最高の1本だった。
そのセブンイレブンも時代を経てモデルチェンジし最新のバージョンのセブンイレブンも使ってましたが、色々壊れる。
決定的なのがガイドが取れた事。
このパワーでシングルフットのガイドというセッティングの限界に気づき、ハートランドに乗り換えました。
ハートランドは作り込まれてて頑丈で美しい。
フライトフリップの紫に赤のコスメが結構好きだった。
リール
リールもロッドに合わせてダイワに移行。
元々はリョービ、シマノユーザーでカルカッタ好きでしたが、遠心ブレーキもDCブレーキも雨に弱い事に気付き、マグネットブレーキのダイワのジリオンHLCを買ってみたらもう最高!
マグネットブレーキは飛ばないと思ってましたが、全然飛ぶ!
バックラッシュも少ないし、雨でもパフォーマンス落ちないし、ジリオンは頑丈だし。
で、お気に入りはジリオン。
ほぼ全シリーズ買うほどお気に入りでした。(もう全部売っちゃったけど)
今SVブーストのニュージリオンが凄く欲しいです‼️
フィールドはやっぱり琵琶湖

1番はやっぱり琵琶湖!
琵琶湖でウェーディングが一番楽しい。
南湖よりも北湖好き。
何故なら、自然なんです。
自然の本来のバスフィッシングが楽しめる。
バスがスレてるとかじゃなく、魚としてナチュラルな動きで気候・状況で変わるパターンが本来のリアルなバスフィッシングで楽しい。
本当ハマれば同じパターンで同じ場所で釣れ続けるというバスフィッシングの楽しさを最大限引き出してくれる琵琶湖というフィールド。
世界記録とか出るレイクが日本にあるんですよ!
行くしかないでしょう!
なんで外来魚でリリース禁止なんだ。。。世界に誇れるフィールドなのに。
今タックル買うならコレ!
今は買うならリールは先程欲しいといったダイワのジリオンSV TW 1000L
左ハンドルが好きです。何故なら利き腕の右手でロッドを持ち続けれるから。
ロッドはもちろんダイワのハートランド。
今年のモデル ハートランドHL802MHRB-21が欲しい!
カワスペが大好きなので、カワスペより少し硬いこの竿が良さげ!
8フィート越えの長尺ロッドがオカッパリでは最高のアドバンテージなので、フライトフリップの長い版が出たら最高。
しかも2ピースだったら尚良し!ダイワのハートランドは2ピースでも遜色無い性能ですので。
うわ〜こんなこと考えてたら欲しくなったな〜よし今年こそは行くぞ!
コメント