「テントはogawa」という呼び名もある100年以上続く老舗のアウトドアブランドogawa(オガワ)の数あるテントの中から今回はFacil(ファシル)に注目していきます。
・色々ショップでテントを見てきたけど、テントのデザインにこだわりたい!
・2ルームテントが欲しいけど、どれも大きいなぁ。もう少し小さいのが良い!
・女性でも設営しやすくて軽いテントが良い!
そんな方に最適なのがogawaのファシルです!
それではそのファシルがどんなテントなのかチェックしていきましょう。
アイキャッチ画像出典 ogawa
設営が簡単で高強度なポールパターン

4本のメインポールが漢字の”井”の字になるように組み合わせるポールパターンが秀逸で、設営は非常に簡単でかつ強度も高いバランスの良いポールパターンになっています。
テント生地を地面に広げている間に6箇所のポールエンドをアシストクリップに固定しておくことが出来ますから、テントを立ち上げている途中に風に煽られてポールが折れるといったトラブルに遭うことなく安心です。

最後に2人で残りの2箇所をテントを立ち上げて固定すればあとはテントが自立しますのでもう安心。残りは場所を決めてペグダウンするだけです。
4本のメインポールは同一サイズなのでどれがどこのポールなのか迷うことがありません。テント設営に自信のない方でも迷う事なく設営ができます。
クロスポールが2本クロスしているので一気に4箇所の交点が生まれ、強度も確保。設営時間が短縮できるとゆっくりキャンプを楽しむ時間が増えて良いですね。
シンメトリーなデザイン

左右対称(シンメトリー)のデザインを採用する事で、 見た目が他の2ルームには無い美しさを生み出します。
テントの前後がありませんので、キャンプサイトでテントの前をどこに持っていく等と迷う事がないのもシンメトリーのメリットですね。

インナーテントは吊り下げ式で、テントの左右どちらにも取り付けが可能。
インナーテント無しでシェルターとしての使用も可能ですので、キャンプスタイルの幅が広がります。
フルクローズ・フルメッシュにフルスカート

テント全面に入り口や窓が有り、8箇所がフルクローズ・フルメッシュが可能で、開放感も抜群。風通しを良くする事で、夏場の使用も安心。
フルスカートですので、冬場の使用も安心ですからオールシーズン対応のテントになります。

テント上部にはベンチレーションも完備。ルーフフライ付きで日陰を濃く、結露対策もできています。テントに必須な機能はバッチリ兼ね備えます。さすがogawa!
ちょうど良いテントサイズ

テント全長は495cmで幅は265cm高さが180cmです。
2ルームテントの定番であるコールマンのタフスクリーン2ルームハウスMDXが全長540cmで幅は340cm高さが215cmですから、やや小さめの2ルームテントになります。
インナーテントのサイズからも最大4名。3名が快適なサイズとなります。
ファシルのサイズ感的には3人家族や、デュオでの使用がメインになってくると思います。4人家族の場合は大人が1人リビングでコット寝スタイルにするなどの工夫をするとより快適にインナーテントを使用できると思います。
よくアウトドア用品店で展示されているコールマンやスノーピークのエルフィールドなどの 2ルームテントを見て大き過ぎるなと感じた方にはファシルがピッタリのサイズ感となるでしょう。
テントがコンパクトな事でテントの総重量が13.6kgとコールマンのタフスクリーン2ルームハウスMDXの17kgよりも軽量で持ち運びやすいです。
まとめ
ogawaのファシルは設営が非常に簡単なポールパターンを採用し、シンメトリーのデザインが美しく2ルームテントとしてはコンパクトなサイズで軽量なオールシーズン対応のテントとなっています。
子供がまだ小さく、設営が楽でちょっと小さめの2ルームが良いなと思っている方には最適で、また女性キャンパーにも軽さや設営が楽な事からも強くお勧め出来るテントになっています。
2ルームテントのメリットをより幅広いユーザーに届ける。ogawaのファシルが売れている理由はそこにありました。



コメント