コールマンの大人気テント、タフスクリーン2ルームが”エアー”になって変わった変更点

スポンサーリンク
アフィリエイト広告を使用しています
キャンプ

コールマンの大人気2ルームテント、タフスクリーン2ルームハウスMDX+/LDX+が更に進化してタフスクリーン2ルームエアーになって遂に登場です。

エアーになって何が変わったのか?進化してさらに涼しくなったダークルームシリーズのテント、タフスクリーン2ルームハウスの進化した点をピックアップしてみましたのでチェックしてみましょう。

大人気!コールマン タフスクリーン2ルームハウス/(MDX +)(LDX +)
なぜタフスクリーン2ルームハウス/(MDX +)(LDX +)が良く売れるのか? それは日本の夏の暑さに最大限対応した機能性と他社のテントと比較してのコストパフォーマンスの良さが最大の要因だと思います。
【コールマン2023年新商品】定番2ルームが更に進化。タフスクリーン2ルームTX/MDX
コールマンの定番タフスクリーン2ルームが進化したタフスクリーン2ルームTX/MDXの登場です。テント生地にはコールマン独自のテックスファイバーを使用し、コットンライクな風合いを備え、ルーフフライシートが追加になり、フルスカート仕様に進化しました。

アイキャッチ画像出典 Coleman

エアーになって進化した点

出典 Coleman

タフスクリーン2ルームハウスMDX+/LDX+が、タフスクリーン2ルームエアーMDX+/LDX+になって何が変わったのでしょうか。変わった変更点を紹介します。

ワイドメッシュになり通気性が向上

出典 Coleman

寝室部のメッシュにワイドエアメッシュを採用。従来のメッシュと比べて網目を大きくして通気性を向上、約1.5倍の通気性UPを実現しています。

別売りのファンを搭載可能に

出典 Coleman

インナーテント内のベンチレーションに、別売りのリバーシブルファンベンチレーションが搭載可能となりました。このリバーシブルファンベンチレーションとの組み合わせにより、インナーテント内の空気の循環が容易になりました。

出典 Coleman

扇風機のように風を受けて体感的に冷やす効果と、換気扇のようにテント内の熱や湿気を外に吐き出す2WAYの使い方で、テント内を涼しく快適にしてくれます。

サイズやその他のスペックはそのまま

出典 Coleman

その他のスペックは変更ありません。ある意味完成されたタフスクリーン2ルームハウスMDX+/LDX+ですので、その他は変更なしでそのままの使いやすさを維持しています。

特にインナーテントの300cm×250cmという長方形がインフレートマットマットなどを敷きやすく扱いやすいのが良いところでしょう。

まとめ

出典 Coleman

コールマンの大人気2ルームテントが、価格据え置きで、使い勝手の良さそのままにエアーに進化しました。エアーになった進化点はワイドメッシュの採用や別売りのリバーシブルファンベンチレーションを使う事ででインナーテント内の空気の循環が飛躍的に向上しました。

どんどん暑くなる夏のキャンプには欠かせないダークルームのテントになっています。

【コールマン×アルペンアウトドアーズ限定】VCワイド2ルームSTD
【2022年2月下旬再販決定!】コールマンとアルペンアウトドアーズの限定コラボテント、あの名作STDがVCワイド2ルームSTDとなってダルゴールドカラーで超パワーアップして帰ってきた!バリューコットンがより快適に、ダルゴールドカラーがよりオシャレに貴方のキャンプを演出します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました